平日:10時〜18時
翻訳サイトの活用③進化するGoogle翻訳 1. 進化する翻訳サイト 同じように漢字を使う国でも、日本と中国では大きな違いがあります。中国では新しい英語圏の言葉が誕生すると、それに対応して漢字を使った新しい中国語が生まれます。 ……
翻訳には、大きくわけて次の3種類があります。 1.出版翻訳 誌など出版物の翻訳 2.技術翻訳(産業翻訳) 取扱説明書などの翻訳 3.メディア翻訳 映画などの映像作品や、ゲーム・ホームページなどIT関連の翻訳 ……
翻訳サイトの活用②政府、各省庁のサイトを利用する 最近は「Weblio翻訳」をはじめ、多くの翻訳サイトが専門用語に関するページを作成しています。 ほとんどは日本語から英語への翻訳ですが、日々それだけ英語翻訳の需要が高まってきている……
翻訳会社では、法律分野の翻訳も数多く行っています。 なかでも多いのは、契約書、特許、そして訴訟に関する文書の翻訳ではないでしょうか。 世界で最も使われている言語は英語なので、法律分野でも必然と英語から日本語へ、日本語から英語への……
1.「翻訳者募集」の欄を見てみると…… 翻訳会社のホームページを見ると、扱っている言語や分野、料金や手順はもちろん、必ずといっていいほど「翻訳者募集」という求人欄があります。 当然のことですが、いくら仕事の依頼があっても、その仕事……
正確な翻訳を行うために③校正と校閲 翻訳会社にとって正確な翻訳をするためには校正作業が欠かせません。 校正とは、出版物では一般的に文章の誤字・脱字・表現などを修正する「文字校正」のことを指します。原稿、写真、図版などを使ってレイア……
翻訳の依頼のなかでも、最も多いのが英語で書かれたビジネス文書……とくに契約書の翻訳です。 それは英語から日本語への翻訳、日本語から英語への翻訳、どちらもニーズは高いものです。 ひとつ言えることは、世界で最も使われている言語が英語……
他言語間の翻訳①文型・文法について 1. なぜ英語の授業は文法から始まるのか 翻訳の難しい点として、よく「文法の違い」が挙げられます。 日本では今でこそ小学校で英語の授業が行われているところもありますが、以前は英語といえば中学校……
「工業英語」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 英語では「Technical Writing」(テクニカル・ライティング)といい、「技術英文」と訳される場合もあります。 工業という言葉がついているので、「工業分野に関する専……
翻訳者という仕事をしていると、翻訳サイトについて聞かれることがあります。 「一番便利な翻訳サイトは何?」 「最も精度が高い翻訳サイトは何でしょうか?」 こう質問されると、「それは私です」と答えたくなる人も多いかもしれませんが……