平日:10時〜18時
海外でビジネスをするなら定款の翻訳が必須 定款といえば、会社を設立する際に必要となる基本的な規則をまとめたもの。簡単に言えば「会社のルール」のようなものです。日本国内でビジネスを設立するのであれば特に問題はないのですが、海外でビジネス……
「英語」にはたくさんの種類がある!? 「英語」という一つの言語にはたくさんの種類があるのを知っていますか?同じ英語を母語とする国でも、実は国ごとに好んで使われる単語・英語表現・文法・発音は大きく違います。私たちが学校で習った英語は「ア……
専門用語の翻訳 契約書をはじめとする法的文書や取扱説明書など、専門用語で埋め尽くされる文章の翻訳にはその分野の高度な専門用語の知識が必要になります。例えば医学関連資料を英語に翻訳したいという場合、翻訳作業に必要になってくる知識や経験を……
東京オリンピック開催に伴う観光客の増加 2020年開催予定のオリンピック、今回は開催地が私たちの暮らす日本の東京ということで国全体が大盛り上がりを見せています。東京でのオリンピック開催に伴い、多くの観光客が東京のみならず日本各地を訪れ……
訪日外客数の増加 近年「外国からのお客様が増えている」と感じている経営者の方は多いのではないでしょうか。それもそのはず、日本政府観光局(JNTO)の調査によると2019年度の訪日外客数は3千100万人を超えています。この数だけ聞いても……
海外雑誌と新聞の翻訳の難易点 外国の現地情報や海外セレブのゴシップ情報を得るために、海外の雑誌や新聞を手に取る人は多いでしょう。時には調べ物をしていてたどり着いた先が海外の記事だったということもあるでしょう。海外の雑誌や新聞記事は、当……
パンフレットの翻訳の必要性 日本を訪れる外国人観光客や在日外国人・労働者の数は年々増加の一途をたどっています。国内の有名テーマパークや観光スポットでは日本語以外にも英語・中国語・韓国語など多言語に対応したパンフレットを見かけることが多……
海外の論文を簡単に読める時代 インターネットのサービス向上や学術論文のオンライン公開数の増加により、今では誰でも簡単にネットで海外の論文にアクセスすることが可能となりました。大学での論文の執筆にあたり使用する参考文献は国内の論文だけで……
外国人留学生の増加 日本のサブカルチャーや食文化の海外での人気加速に伴い、日本語を学んでみたいと日本を訪れる外国人留学生は増加の一途をたどっています。独立行政法人日本学生支援機構(JASSO)にとって開示されたデータによると、平成30……
海外の時候の挨拶とは? 国によって暦も違う、宗教も違う。手紙、キャンペーンメールの翻訳はネイティブが在籍しているJOHOに依頼すれば、ビジネスメールや契約書等、親近感があり、好感のモテるビジネスメールを作成することができ、先方にも好印……