コラム

コラム

コラム一覧

  • 世界の十二支~十二支にネコ!?
    2021年01月20日

    十二支は世界共通ではない? 「鼠、牛、虎……」と日本人にとってお馴染みの十二支。年が明けると「今年は〇〇年だ!」なんて話で盛り上がりますが、国が異なればその年の動物も異なります。そもそも十二支とは、中国から伝来した、12種類の動物から……

  • 流行語(大賞)って海外にもあるの?
    2021年01月20日

    流行語(大賞)って海外にもあるの? 年末になると発表される流行語大賞。「今年はどんな年だったかな?」と1年を振り返るのを楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。2020年では、コロナ禍ならではの「3密」が年間大賞に、「鬼滅……

  • クリスマスは誰の誕生日?クリスマスの由来と各国のクリスマス
    2020年12月18日

    クリスマスの由来 冬の一大イベントといえばクリスマス。12月に入ると町中が一気にクリスマスムードになってきますよね。クリスマスは日本人にとって馴染みの深いイベントのひとつですが、その「由来」を知っているという人は少ないのではないでしょ……

  • 英語にもある? 英語の造語・新語
    2020年12月18日

    英語にも造語はある? 「ゴリラ」と「クジラ」を組み合わせた「ゴジラ」のように、既存の語を組み合わせて作られた新たな言葉を「造語」といいます。その他にも、既存の語順を並び替えて作られる造語や、各単語の頭文字を取って作られる造語など、その……

  • 英文の契約書はどうして長いのか?
    2020年11月20日

    英文の契約書はどうして長いの? 日本語の契約書と比べて、英語で作成された契約書は長い傾向があります。日本語の契約書を英語に翻訳する場合でも、契約を結ぶ相手国にもよりますが、ほとんどの場合、より長いものへと仕上がります。英文の契約書は日……

  • 11月は9番目の月?言語による月の数え方
    2020年11月20日

    言語によって月の数え方は異なる? 10月を意味する「October」という月名を見て、「どうして10月なのに、8を意味するOctという文字列なのだろう?」と疑問に思ったことはありますか?実は英語の月名は古代ローマのこよみに由来している……

  • 100年前の文章は翻訳できるの?
    2020年10月20日

    100年前の文章は翻訳できるの? 私たちが日常的に使っている言語は、常に変化を遂げています。例えば、日本語では「ら抜き言葉」を使う若者が増えています。「ら抜き言葉」は、現代では誤りとされていますが、数十年、数百年という月日が経てば、「……

  • 食欲の秋!海外の食に関する秋のお祭り
    2020年10月20日

    「食欲の秋」といえば…? 暑い夏が終わり、最近はだいぶ過ごしやすくなってきましたね。秋といえば、「食欲の秋」。そんな「食欲の秋」に食べたいものといえば、何を思い浮かべますか?日本で生まれ育った人なら、「松茸」「さんま」「さつまいも」「……

  • 機械翻訳の精度|機械と人間の翻訳はどっちが正確なの?
    2020年09月18日

    機械翻訳の精度 外国語の文章を日本語に翻訳する、または日本語の文章を外国語に翻訳する方法は、大きく分けて機械翻訳と人間による翻訳の2つがあります。そもそも機械翻訳とは、「コンピュータによる自動翻訳」のこと。テキストを入力するだけで翻訳……

  • どうなる?コロナ禍時代の海外とのやり取り
    2020年09月18日

    コロナ禍時代の海外とのやり取りはどうなる? 新型コロナウイルスの流行により、わたし達の生活は大きく変化しています。特に、国境を越えた移動やビジネスに関しては、各国の厳しい水際対策により制限されてしまっていることでしょう。 国をまたい……

無料お見積もり・お問い合わせ


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xs177456/joho-translation.com/public_html/cwp/wp-includes/script-loader.php on line 2781