コラム

翻訳マネージャーコラム

翻訳マネージャーコラム一覧

  • 字幕翻訳で差がでる映画の面白さについて
    2019年04月22日

    字幕翻訳の業務 字幕翻訳と一言で言ってもその業務内容は多岐にわたり、それぞれ複雑な手順を踏まなければならなかったり、翻訳をする上で厳しいルールなどが存在したりします。まず字幕翻訳には、「スポッティング」という作業が必要になります。スポ……

  • ビジネスで使う英語の表現について
    2019年04月22日

    ビジネス英語と日常英会話の違い ビジネス英語とはつまりフォーマルな場面で使用される英語と言ってしまっても過言ではありません。仕事上で使われる言語はフォーマルであり、たとえ親しい仲でも日常的に使用する英語や、ましてやスラングを使うことは……

  • オンラインサービスや海外企業とのNDA(秘密保持契約)について
    2019年03月25日

    まずNDAとは NDAとは、「秘密保持契約」または「守秘義務契約」と日本語で呼ばれるもので、「Non-disclosure agreement」の省略形です。企業同士が共同で新たな事業や取引もしくは研究を行う際に発生する契約で、簡……

  • 海外との言い回しの習慣の違いについて
    2019年03月25日

    海外との言い回しの習慣の違いについて グローバル化が進むにつれて日本商品の海外進出も大幅に増加し、また日本国内でも海外仕様に製造された商品が肩を並べています。それに伴い商品のマニュアルなども多言語翻訳される必要性が出てきました。ま……

  • 裁判資料の翻訳について
    2019年02月20日

    裁判関連書類の翻訳の重要性 グローバル化が進み、数十年前から日本企業は世界各地へと進出し、マーケットを広げています。また、一般人も海外旅行や留学などの機会が増えたことで、そのまま現地に滞在したり、日本に来た外国人と結婚するケースな……

  • 公共で使われる文面の翻訳について
    2019年02月20日

    外国人居住者の増加 少子高齢化と日本人人口の急激な減少が危惧されている昨今、外国人居住者の人口も同時に増加しており、2018年の人口動態調査によると、日本人は37万人減少し、外国人は17万人増加したとのことです。外国人労働者および……

  • 診断書の日本語翻訳について
    2019年01月21日

    海外の病院で診察を受けたら グローバル化が進み、海外旅行や留学、駐在を含む海外勤務など、諸外国で過ごす機会が多くなりました。もちろん何事もなく帰国できるのが一番ですし、無事に帰国できる場合のほうが多いですが、思いがけないトラブルに……

  • 医療施設における英語翻訳の必要性
    2019年01月21日

    訪日外国人数の増加とインバウンド対策 昨年2018年の時点で日本を訪問した外国人の数は3000万人近くに上るほど観光客の数が上昇しました。現在新たな外国人受け入れの法律が進められる中、今後より多くの訪日外国人数が増える見込みです。……

  • 商品キャッチコピーの翻訳の注意点
    2018年12月20日

    キャッチコピーの重要性 グローバル化が進み、海外の製品が日本に輸入され、また日本の製品が海外へと輸出されています。それに伴い、商品のマニュアルや取扱説明書の翻訳と同じく、商品の特徴を一言で伝えるキャッチコピーの翻訳も必要とされます……

  • 取扱説明書の翻訳に関して
    2018年12月18日

    貿易大国日本 日本の不景気は未だ変わらず、その上中国などの新興国も貿易市場でその存在感を露わにし、経済状況に不安がぬぐえない今日の日本ですが、それでも日本は未だ世界第4位の貿易大国であり、様々な日本製品が海外へと輸出されています。……

無料お見積もり・お問い合わせ